
冒頭の画像は庭で咲いている茄子の花です。
小さな花でかわいいのですが、こうやってアップにするとなんだかグロテスクですね。
やはりこうやって見る方が、かわいい。

9月24日(月)にグループホームにいる母に会いに行っています。
着いたのは夜7時になってから。
様子はいつもと変わりません。
母と話をするときは、何か昔のことを思い出せるような話題を選ぶようにしています。
この前あったときと同じ、母が若い頃の職場での社員旅行の写真をみせてもやはり
分からない、その反応も同じ。
職場の宴会で、一人ずつ歌を歌わなければいけないからと昔母は時々レコードをかけながら練習してることがありました。
歌のレパートリーは少なくて、東京音頭とか島倉千代子の歌とか。
この日、そのことを私が思い出して東京音頭を歌ってみたら、母はすぐ大きな声で
全部歌い通しました。
これは覚えているのか!
20分ほど話をしていると「もう帰った方がいいよ」と、言い出します。
これもいつものことですf(^―^;
私のことを心配してくれてるんだろうか・・・?
私のことを「みどりかな」と言うのもいつもと同じなので、私は「本物のみどりだよ」と
言っておいてますが、気になるのは一部のスタッフさんが母と話をするときに自分の
ことを「私もみどりよ」と言ってること。
母が誰に対しても「みどりかな」というからつい、そういってしまうのかも知れないけれ
ど、これって母を混乱させていないか?
とてもとても気になってます。
そんなことを言うのは止めていただくよう、はっきり申し入れた方がいいだろうか・・・。
気になりつつ午後7時半過ぎにグループホームを後にしました。
三連休の最後の日、24日は昼間はいつものように家の中の片付け。
一人暮らしを止めて、今の家に戻ってきたとき入りきらない荷物を入れるため近所で2畳分の部屋(納屋)を借りてますが、これが未だにほとんどそのまんま。
今回は大きくてじゃまになってしょうがない額3点を家からこのレンタル納屋の方に
移動させました。
コレが午前中の仕事。
午後は家の火災保険の更新の手続きのため火災保険会社の方に来てもらって
説明を聞いて手続きと支払い。
さらにその後、前日に電話して頼んでおいた不要品の引き取り業者さんが来てくれ
ました。
壊れてしまった電気製品などです。
この日引き取ってもらったのは・・・・・
14インチのTV(これは昔父が入院したとき病院で見るための購入したモノクロポータブルテレビ)1台。
電気ストーブ1台。
アイロン2個。
電気こたつ1台。
こたつ用の天板1枚。
ノートパソコン1台。
キーボード(ピアノが弾きたくて以前購入した77鍵、ピアノタッチで弾ける品物)
ハンガー(一人暮らししていたときに、部屋に置いていた大型のもの)
手数料などもろもろ含めて約2万3千円かかりました(x_x)
この後で、グループホームへ行ったのでした。